Windows 8はサポートが終了しています(Windows 8.1の延長サポートは2023年1月10日まで)。OSを安全に利用するにはWindows 11あるいはWindows 10に移行を推奨します。
Windows 11情報サイト「Win11jp」→ https://win11.jp/
Windows 10情報サイト「Win10jp」→ https://win10.jp/

Windows 8.1完全制覇パーフェクト

Windows 8.1完全制覇パーフェクト Windows 8.1 完全制覇 パーフェクト [全目次]

■chapter 1 スタート画面の設定と基本操作

◆section 1 モダンUIスタイルとデスクトップ
●1 「モダンUIスタイル」と「デスクトップ」 ●2 スタート画面の基本構造 ●3 マウス/タッチ操作の違い ●4 キーボード操作と各キーの役割 ●5 マウスとタッチパッドの各操作と役割 ●6 タッチ操作の基本
◆section 2 マウス/キーボード操作によるスタート画面の基本操作
●1 マウスでスタート画面を操作する ●2 キーボード操作でスタート画面を操作する ●3 マウス/キーボード操作でアプリビューに切り替える ●4 マウス/キーボード操作でチャームを表示する ●5 マウス/キーボード操作でアプリバーを表示する ●6 マウス/キーボード操作でWindowsストアアプリを終了する ●7 マウス/キーボード操作でセマンティックズームする ●8 マウス/キーボード操作でクイックアクセスメニューを表示する
◆section 3 タッチ操作によるスタート画面の基本操作
●1 タッチ操作でスタート画面を操作する ●2 タッチ操作でアプリビューに切り替える ●3 タッチ操作でチャームを表示する ●4 タッチ操作でアプリバーを表示する ●5 タッチ操作でWindowsストアアプリを終了する ●6 タッチ操作でセマンティックズームする
◆section 4 PC設定とコントロールパネル
●1「PC設定」を表示する ●2 コントロールパネルを表示する ●3 「ファイル名を指定して実行」からコマンドを実行する ●4 クイックアクセスメニューで各項目にすばやくアクセスする
◆section 5 ハードウェアの基本設定
●1 ホームボタンの機能と役割 ●2 画面キャプチャをファイルに保存する ●3 ディスプレイの明るさを調整する ●4 照度センサーをオン/オフにする ●5 画面の自動回転機能を確認する ●6 画面の自動回転機能を「ロック」する ●7 Windowsモビリティセンターを起動する
■chapter 2 モダンUIスタイルの応用操作

◆section 1 スタート画面のカスタマイズ
●1 アプリバーからスタート画面をカスタマイズモードにする ●2 スタート画面のタイルを選択する ●3 カスタマイズモードでスタート画面のタイルを移動する ●4 マウス操作でスタート画面のタイルを移動する ●5 スタート画面でグループごとに名前を付ける ●6 スタート画面のグループを移動する ●7 ライブタイルをオンにする ●8 タイルのサイズを変更する ●9 スタート画面の配色を変更する ●10 スタート画面にデスクトップと同じ背景を適用する ●11 モダンUIスタイルの表示サイズを指定する(高解像度ディスプレイのみ)
◆section 2 アプリビューの活用
●1 アプリを検索して起動する ●2 アプリビューの表示順序を最適化する ●3 アプリビュー全体を一覧で表示する ●4 アプリアイコンをスタート画面にピン留めする ●5 アプリビューに管理ツールを表示する ●6 ピン留めしているアプリの場所を特定する
◆section 3 アプリの切り替え操作
●1 マウス操作で直前のアプリに切り替える ●2 タッチ操作で直前のアプリに切り替える ●3 マウス操作で「アプリの切り替え」を表示する ●4 タッチ操作で「アプリの切り替え」を表示する ●5 キーボード操作で「アプリの切り替え」を表示する ●6 Windowsフリップを使ってアプリを切り替える ●7 「アプリの切り替え」からアプリを終了する
◆section 4 モダンUIスタイルのウィンドウ表示
●1 モダンUIスタイルのウィンドウ表示の仕様 ●2 現在のアプリと新しいアプリをウィンドウ表示にする ●3 ウィンドウ表示の状態から新しいアプリを配置する ●4 ウィンドウ表示で現在の操作対象アプリを確認する ●5 マウス操作で直前のアプリをウィンドウ表示にする ●6 タッチ操作で直前のアプリをウィンドウ表示にする ●7 タッチ操作で「アプリの切り替え」からウィンドウ表示にする ●8 マウス操作で「アプリの切り替え」からウィンドウ表示にする ●9 キーボード操作でウィンドウ表示にする ●10 キーボード操作でウィンドウ表示のサイズを変更する ●11 キーボード操作でウィンドウ表示の位置を変更する
◆section 5 Windows 8.1全般の操作と環境設定
●1 検索チャームで総合検索を行う ●2 画面キャプチャをファイルに保存する ●3 マウス操作によるチャーム表示を無効にする ●4 マウス操作による「直前のアプリ」への切り替えを無効にする ●5 タッチ操作による「直前のアプリ」への切り替えを無効にする ●6 「アプリの切り替え」を無効にする ●7 通知表示の長さを設定する ●8 通知表示を一定期間停止する ●9 通知を表示しない時間帯を設定する ●10 検索チャームの検索からWeb検索を除外する ●11 クイックアクセスメニューに「Windows PowerShell」を表示する
■chapter 3 サインイン/電源操作とストアの利用

◆section 1 Windows 8.1のサインイン
●1 ユーザーアカウントの選択とサインイン ●2 マウス操作でサインインする ●3 サインインしたまま別のアカウントでサインインする ●4 サインアウトする ●5 パスワードを入力せず自動的にサインインする
◆section 2 ロック画面の操作とカスタマイズ
●1 画面をロックしてセキュリティを確保する ●2 ロック画面で通知表示するアプリを指定する ●3 ロック画面からカメラにアクセスする ●4 ロック画面でスライドショーを再生する ●5 ロック画面からのカメラ使用の許可/不許可を設定する
◆section 3 サインインオプションの設定
●1 ピクチャパスワードを設定する ●2 ピクチャパスワードでサインインする ●3 PINを設定する ●4 PINでサインインする ●5 指紋認証を設定する ●6 指紋認証でサインインする ●7 サインイン方法を切り替える
◆section 4 シャットダウンと再起動
●1 Windows 8.1をシャットダウン/再起動する ●2 クイックアクセスメニューでシャットダウン/再起動する ●3 特殊操作でシャットダウン/再起動する ●4 コマンドでWindows 8.1を終了する ●5 InstantGo対応PCで電源ボタンからシャットダウンを行う
◆section 5 アカウントの作成と登録
●1 Microsoftアカウントとローカルアカウント 108 ●2 新しいMicrosoftアカウントを作成する ●3 登録済みのMicrosoftアカウントをPCに追加する ●4 ローカルアカウントを作成する ●5 ローカルアカウントを連続で複数作成する ●6 ローカルアカウントをMicrosoftアカウントへ切り替える ●7 Microsoftアカウントを新しいHotmail/Live/Outlookメールで作成する ●8 手持ちのメールアドレスでMicrosoftアカウントを作成する ●9 PCで本人確認を行う ●10 PCの設定を別のPCと同期する
◆section 6 アカウントの設定と管理
●1 アカウントの種類を変更する(コントロールパネル) ●2 アカウントの種類を変更する(PC設定) ●3 Microsoftアカウントのパスワードを変更する ●4 ローカルアカウントのパスワードを変更する ●5 アカウントを削除する(コントロールパネル) ●6 アカウントを削除する(PC設定) ●7 ユーザーアイコンの画像を変更する ●8 Microsoftアカウントの名前を変更する ●9 UACのレベルを設定する ●10 別のPCからMicrosoftアカウントを管理する
◆section 7 Windowsストアアプリの導入と管理
●1 ライセンスとMicrosoftアカウントの仕組み ●2 ストアを起動してアプリを導入する ●3 ストアでカテゴリを選択する ●4 ストアでWindowsストアアプリを検索する ●5 ストアのホーム画面に戻る ●6 支払情報を登録する ●7 Windowsストアギフトカードを利用してMicrosoftアカウントにチャージする ●8 インストールしたアプリを一覧表示する ●9 Windowsストアアプリを削除する
■chapter 4 デスクトップ操作とカスタマイズ

◆section 1 [スタート]ボタンとデスクトップアプリの起動
●1 デスクトップを表示する ●2 [スタート]ボタンでスタート画面を表示する ●3 [スタート]ボタンでアプリビューを表示する ●4 サインイン時に最初からデスクトップを表示する ●5 アプリビューでデスクトップアプリを最初に表示する ●6 クイックアクセスメニューで主要管理ツールにすばやくアクセスする ●7 デスクトップにショートカットアイコンを作成する ●8 ショートカットアイコンをスタート画面にピン留めする
◆section 2 デスクトップ上のウィンドウ操作
●1 ウィンドウを移動する ●2 ウィンドウサイズを変更する ●3 ウィンドウを最大化する ●4 ウィンドウを最小化する ●5 ウィンドウを閉じる
◆section 3 ウィンドウの応用操作
●1 現在捜査しているウィンドウ以外を最小化する ●2 ウィンドウをデスクトップ反面表示にする ●3 ウィンドウを垂直方向に最大化する ●4 複数のウィンドウを整列表示させる ●5 すべてのウィンドウを最小化する ●6 ウィンドウのスクロール位置をメニューで指定する
◆section 4 デスクトップアイコンの活用
●1 デスクトップに「PC」「ネットワーク」などのアイコンを表示する ●2 デスクトップにショートカットアイコンを作成する ●3 デスクトップ上のアイコンにすばやくアクセスする ●4 アイコンの表示サイズを変更する ●5 アイコンの表示サイズを微調整する
◆section 5 デスクトップのカスタマイズ
●1 オブジェクトの表示サイズを変更する ●2 デスクトップオブジェクト内の特定テキストを拡大する ●3 現在開いているフォルダーを次回サインイン時にそのまま表示する ●4 ウィンドウの整列表示を停止する ●5 ドラッグ中のウィンドウの内容を表示しない設定にする ●6 各種イベントサウンドを設定する ●7 イベントサウンドをすべて無音にする ●8 ウィンドウを最大/最小化するときのアニメーションを停止する
◆section 6 デスクトップのテーマと背景の設定
●1 デスクトップのテーマを選択する ●2 新しいテーマをダウンロードする ●3 ウィンドウの色を設定する ●4 デスクトップの背景(壁紙)を変更する ●5 マルチディスプレイでデスクトップの背景を選択する ●6 デスクトップスライドショーを設定する ●7 デスクトップスライドショーの背景を手動で更新する ●8 設定したデスクトップを新しいテーマとして保存する ●9 スクリーンセーバーを設定する ●10 スクリーンセーバーで写真をスライド表示する
■chapter 5 タスクバーとアプリ起動

◆section 1 タスクバーの活用とアプリの登録
●1 タスクバーアイコンでアプリの状態を確認する ●2 タスクバーアイコンでタスクの進捗状況を確認する ●3 タスクバーアイコンからアプリを起動する ●4 タスクバーアイコンのジャンプリストを表示する ●5 アプリアイコンをタスクバーに登録する ●6 起動中のアプリをタスクバーに登録する ●7 ショートカットアイコンをタスクバーに登録する ●8 プログラムファイルを直接指定してタスクバーに登録する ●9 タスクバーアイコンを削除する
◆section 2 タスクバーアイコンからのアプリ起動
●1 現在起動中のアプリを新規ウィンドウで起動する ●2 キーボード操作でタスクバーからアプリを起動する ●3 タスクバーのアプリを「管理者として実行」で起動する
◆section 3 タスクバーアイコンの活用
●1 タスクバーアイコンから一括でアプリを閉じる ●2 ジャンプリストから履歴を開く ●3 ジャンプリスト内の履歴項目をピン留めする ●4 縮小版プレビューからアクティブウィンドウを切り替える ●5 縮小版プレビューからアプリを終了する ●6 キーボード操作でタスクバーからアプリを選択する
◆section 4 タスクバーのカスタマイズ
●1 タスクバーアイコンを並べ替える ●2 ジャンプリストの履歴一覧を表示しないようにする ●3 現在のジャンプリストの履歴を消去して履歴機能は継続する ●4 起動中のタスクバーアイコンにラベルを表示する ●5 タスクバーのサイズを変更する ●6 タスクバーの位置を変更する ●7 非利用時にタスクバーを自動的に隠す
◆section 5 通知領域の表示とカスタマイズ
●1 非表示の通知アイコンへアクセスする ●2 通知アイコンを表示/非表示にする ●3 通知アイコンの動作を設定する ●4 通知領域のシステムアイコンを表示/非表示にする ●5 デスクトップでカレンダーやアナログ時計を表示する ●6 海外地域の時計を表示する
■chapter 6 エクスプローラーの活用

◆section 1 エクスプローラーの基本操作
●1 エクスプローラーを起動する ●2 ファイルの拡張子を表示する ●3 エクスプローラーの表示レイアウトを変更する ●4 最近利用したフォルダーにアクセスする ●5 エクスプローラーでリボンコマンドを表示/非表示にする ●6 クイックアクセスツールバーをカスタマイズする ●7 クイックアクセスツールバーに任意のコマンドを追加する ●8 エクスプローラーの戻る進む/階層移動
◆section 2 ファイルやフォルダーの選択/作成/名前の変更
●1 「チェックボックス式による選択」を適用する ●2 ファイルやフォルダーを選択する ●3 チェックボックスを利用してファイルやフォルダーを選択する ●4 リボンを利用してファイルやフォルダーを選択する ●5 フォルダーを作成する ●6 ファイル名を変更する ●7 ファイル名を連番付きの名称に変更する ●8 直前のファイル操作をやり直す
◆section 3 ファイルやフォルダーのコピー/移動/削除
●1 ドラッグ&ドロップでコピー/移動する ●2 リボンを使ってコピー/移動する ●3 ショートカットキーでコピー/移動する ●4 コピー/移動を実行中に一時停止する ●5 コピー/移動先に同名ファイル/フォルダーがある場合の対処 ●6 削除の確認メッセージを表示する ●7 リサイクルできる形で削除する ●8 ごみ箱の中のアイテムを元のフォルダーに復元する ●9 ファイルやフォルダーを完全に削除する ●10 ごみ箱に移動しない設定にする
◆section 4 エクスプローラーの応用操作と圧縮/解凍
●1 エクスプローラーを新しいウィンドウで開く ●2 エクスプローラーの「お気に入り」を利用する ●3 「お気に入り」に任意のフォルダーを登録する ●4 ファイル/フォルダーのパスをテキストで取得する ●5 フォルダーやファイルをZIPファイルに圧縮する ●6 ZIPファイルを解凍する
■chapter 7 ファイルの検索とSkyDrive

◆section 1 Windows 8.1の検索機能
●1 検索チャームからファイルを検索する ●2 ドライブやフォルダーからファイルを検索する ●3 検索フィルターで条件指定して検索する ●4 インデックス作成対象フォルダーを確認する ●5 検索ボックスでファイルの内容まで検索対象にする ●6 検索ボックスの検索キーワード履歴を利用/消去する ●7 検索条件を保存する ●8 保存した検索条件を開く
◆section 2 ファイルの詳細情報確認とタグの編集
●1 エクスプローラーで隠しファイルを表示する ●2 プロパティでファイルやフォルダーの詳細情報を確認する ●3 詳細ウィンドウでファイルの詳細情報を確認する ●4 ファイルに含まれる個人情報を削除する
◆section 3 エクスプローラーからSkyDriveを活用する
●1 エクスプローラーでSkyDriveにアクセスする ●2 SkyDrive上にファイルをアップロードする ●3 オフラインでSkyDriveを利用する ●4 SkyDriveの全容量と空き容量を確認する ●5 従量制課金接続時のSkyDriveの通信量を抑止する ●6 SkyDriveを既定の保存先にする
◆section 4 ファイルからのアプリ起動
●1 ファイルからアプリを開く ●2 アプリを指定してファイルを開く ●3 複数のファイルを1つのアプリで開く ●4 「送る」コマンドにアプリを登録する ●5 ファイルの既定アプリを変更する ●6 ファイルの関連付けを行う ●7 既定のアプリを設定する(コントロールパネル) ●8 既定のアプリを設定する(PC設定) ●9 ファイルを開かずに内容を確認する
■chapter 8 日本語入力機能の使い方

◆section 1 物理キーボードによる日本語入力
●1 物理キーボードの概要 ●2 物理キーボードで日本語入力をオンにする ●3 住所をすばやく正確に入力する ●4 スペルのわからない英単語を入力する ●5 入力単語をカタカナ/ひらがなに変換する
◆section 2 日本語入力の便利操作と言語バー
●1 一度確定した日本語入力を再変換する ●2 IMEパッドで手書き入力する ●3 単語をユーザー辞書に登録する ●4 「予測入力」を無効にする ●5 入力ミスを正しく変換する ●6 言語バーを表示する ●7 言語バーによる各種操作(Microsoft IME) ●8 デスクトップで入力方式をかな入力に切り替える
◆section 3 タッチキーボードによる入力操作
●1 デスクトップでタッチキーボードを起動する ●2 モダンUIスタイルでタッチキーボードを表示する ●3 タッチキーボードの各キーの役割 ●4 タッチキーボードで日本語入力する ●5 タッチキーボードで数字や記号を入力する ●6 タッチキーボードで絵文字を入力する ●7 フリックを利用して数字や記号を入力する ●8 タッチキーボードを閉じる ●9 タッチ非対応環境でタッチキーボードを利用する ●10 デスクトップでタッチキーボードを移動する ●11 デスクトップでタッチキーボードを下部に固定する ●12 タッチキーボード入力時にキー音が鳴らないようにする
◆section 4 タッチキーボードのその他の機能
●1 分割タッチキーボードを利用する ●2 分割タッチキーボードを用いてマルチタップで日本語入力する ●3 分割タッチキーボードを用いてフリックで日本語入力する ●4 分割タッチキーボードの親指レイアウトを変更する ●5 分割タッチキーボードのキーサイズを変更する ●6 手書きタッチキーボードを利用する ●7 手書きタッチキーボードで文字を入力する ●8 手書きタッチキーボードで変換して入力する ●9 手書きタッチキーボードで英単語を入力する ●10 手書きタッチキーボードで文字の書き直しを行う ●11 手書きタッチキーボードで文字間を調整する ●12 ハードウェア準拠タッチキーボードを利用する ●13 ハードウェア準拠タッチキーボードで文字を入力する ●14 モダンUIスタイルで入力方式をかな入力に切り替える
■chapter 9 Internet Explorerの活用

◆section 1 Windowsストアアプリ版Internet Explorerの基本操作
●1 Windowsストアアプリ版Internet Explorerを起動する ●2 URLを入力してWebページを切り替える ●3 Webページの戻る/進む ●4 Webページの表示を拡大/縮小する ●5 メインコンテンツを拡大表示する ●6 Webページ検索を行う ●7 Webページ内をキーワード検索してマーカーする ●8 Webページ内の文字列から検索を行う ●9 チャームからWebページ検索を行う ●10 Web上の画像検索を行う
◆section 2 Windowsストアアプリ版Internet Explorerの応用操作
●1 Webページを新しいタブで開く ●2 タブを切り替える ●3 リンク先を新しいウィンドウで表示する ●4 タブから新しいWebページを表示する ●5 よくアクセスするサイトにアクセスする ●6 「お気に入り」にアクセスする ●7 Webページを「お気に入り」に登録する ●8 Webページをスタート画面にピン留めする ●9 デスクトップ版Internet Explorerに切り替える ●10 Webページの情報をメールのメッセージ内に埋め込む ●11 Webページを印刷する ●12 アドレスバーとタブを常に表示する
◆section 3 デスクトップ版Internet Explorerの基本と活用
●1 デスクトップ版Internet Explorerを起動する ●2 Webページ検索を行う ●3 Webページ検索を行う検索プロバイダーを指定する ●4 Webページを翻訳する ●5 Webページをアプリビューに追加する ●6 リンク先を新しいタブで開く ●7 タブを閉じる/Internet Explorerを閉じる ●8 Internet Explorerを起動したときのホームページを設定する ●9 Internet Explorerでホームページ表示に戻る ●10 Webページ内をキーワード検索してマーカーする ●11 Webページを拡大/縮小する ●12 Webページの文字だけを大きく表示する ●13 「お気に入り」にアクセスする ●14 Webページを「お気に入り」に登録する ●15 「お気に入り」を整理する ●16 Webページをタスクバーに登録する ●17 Webページをファイルに保存する
■chapter 10 Windowsストアアプリの活用

◆section 1 [Windowsストアアプリ]メールの基本操作
●1 表示するカテゴリを切り替える ●2 受信トレイ以外のフォルダーに切り替える ●3 メッセージを送信する ●4 文末に署名を挿入する ●5 受信メッセージに返信する ●6 送信先をPeopleに登録する ●7 送信メッセージの初期フォントを設定する ●8 送信メッセージの一部に書式を設定する ●9 メッセージを別ウィンドウで開く ●10 受信メッセージをカテゴリに移動する ●11 ファイルを添付してメッセージを送信する ●12 タッチ操作でメッセージを複数選択する ●13 メッセージを一括処理する ●14 Hotmailアカウントを追加する ●15 Googleアカウントを追加する ●16 送信時のメールアドレスを切り替える
◆section 2 [Windowsストアアプリ]カレンダーの基本操作
●1 カレンダーの表示を切り替える ●2 スケジュールを簡易登録する ●3 スケジュールを詳細登録する ●4 ロック画面にスケジュールを表示する ●5 カレンダーにメールアカウントを追加する
◆section 3 [Windowsストアアプリ]カメラの基本操作
●1 カメラで写真を撮影する ●2 カメラでパノラマ写真を撮影する ●3 動画を撮影する ●4 撮影した写真や動画を閲覧する ●5 撮影した写真や動画を編集する
◆section 4 [Windowsストアアプリ]フォトの基本操作
●1 デジカメの写真を画像ライブラリに取り込む ●2 フォトで写真を閲覧する ●3 スライドショーを表示する ●4 写真をフォトタイルに表示する ●5 写真を削除する ●6 写真をトリミングする ●7 写真を編集する ●8 写真をメールで送信する ●9 写真を別のプログラムから開く
◆section 5 [Windowsストアアプリ]Skypeの基本操作
●1 Skypeのアカウントを作成する ●2 連絡先を追加する ●3 Skypeでメッセージを送信する ●4 Skypeで音声通話を行う ●5 Skypeでビデオ通話を行う ●6 呼び出しに応答する ●7 Skypeでグループ通話を行う ●8 ログイン状態を隠す
◆section 6 [Windowsストアアプリ]Peopleの基本操作
●1 Peopleに新しい連絡先を登録する ●2 登録した連絡先情報を編集する ●3 PeopleにTwitterアカウントを追加する ●4 重複登録されている連絡先をまとめる ●5 PeopleからSkypeでメッセージを送る ●6 PeopleでSNSに付いたコメントやお知らせを確認する ●7 PeopleからSNSへ投稿する ●8 知り合いの更新情報を確認する ●9 Peopleの登録情報をピン留めする
◆section 7 [Windowsストアアプリ]SkyDriveの活用
●1 SkyDriveで画像やドキュメントを一覧表示する ●2 ローカル上のファイルをSkyDriveにコピーする ●3 SkyDrive上のファイルを削除する ●4 SkyDrive上のファイルをローカルにコピーする ●5 オフラインでSkyDriveを利用する
■chapter 11 アクセサリの活用

◆section 1 Windowsアクセサリの活用
●1 デスクトップに付箋を貼り付ける ●2 付箋のテキストを装飾する ●3 付箋を追加する ●4 電卓で10進数から16進数に変換する ●5 サウンドレコーダーで録音する ●6 録音デバイスを確認する ●7 デスクトップ全体をキャプチャする ●8 デスクトップ画面を自由な形にキャプチャする ●9 切り取り領域の選択線を表示する ●10 キャプチャ画像に書き込みをする ●11 キャプチャした画像を保存する ●12 ペイントで絵を描く ●13 線や塗りつぶしの色を選択する ●14 線で描かれた領域内を塗りつぶす ●15 描画面内にテキストを挿入する ●16 図形を描画する ●17 作成したファイルを保存する ●18 拡大鏡で画面を拡大表示する ●19 拡大鏡を終了する ●20 拡大鏡の表示モードを変更する ●21 全画面表示モードで拡大位置を確認する ●22 拡大表示部分の色を反転する
◆section 2 Windows Media Playerの基本操作
●1 Windows Media Playerをセットアップする ●2 音楽CDを再生する ●3 音楽CDをPCに取り込む ●4 PCに取り込んだ音楽を再生する ●5 音楽CDを作成する
■chapter 12 Windows Liveメールの活用

◆section 1 Windows Liveメールの基本操作
●1 Windows Liveメールの初期設定を行う ●2 メールアカウントを追加登録する ●3 メッセージを送信する ●4 メッセージ一覧を時系列で表示する ●5 メッセージ一覧の位置を変更する ●6 メールアカウントの情報を修正する ●7 送信メールをテキスト形式に変更する ●8 メッセージを送信する ●9 メッセージを受信する ●10 ファイルを添付してメールを送信する ●11 フォトメールを送信する ●12 受信した添付ファイルを保存する 454 ●13 不要なメッセージを削除する
◆section 2 アドレス帳の管理
●1 受信メッセージの送信者をアドレス帳に登録する ●2 アドレス帳に新しい知り合いを登録する ●3 アドレス帳の登録情報を修正する ●4 アドレス帳から宛先を選択する ●5 宛先候補から宛先を選択する ●6 複数の相手に同じメールを送信する ●7 アドレス帳の情報をカテゴリで分類する ●8 カテゴリからメールを送信する ●9 CC/BCCで送信する ●10 メッセージの作成を常にテキスト形式にする ●11 メールに署名を登録する ●12 メールに署名を挿入する ●13 フィードの情報を確認する
■chapter 13 システムの管理とセキュリティ

◆section 1 システム/ハードウェアの確認とツール
●1 Windows 8.1のエディションやメモリを確認する(コントロールパネル) ●2 Windows 8.1のエディションやメモリを確認する(PC設定) ●3 OSやシステムの詳細情報を確認する ●4 OSやシステムの詳細情報をテキストファイルとして保存する ●5 システム構成で起動をカスタマイズする ●6 管理者コマンドプロンプトを起動する ●7 管理者Windows PowerShellを起動する ●8 ローカルグループポリシーエディターを起動する
◆section 2 タスクマネージャーとプロセス管理
●1 タスクマネージャーを起動する ●2 起動中のすべてのプロセスを確認する ●3 モダンUIスタイルでタスクマネージャーを確認する ●4 CPUの動作を確認する ●5 起動中のプログラムファイルを確認する ●6 プログラムファイルが保存されているフォルダーを開く ●7 CPUリソースの割り当て(優先度)を指定する ●8 CPUコアの割り当てを指定する
◆section 3 電源とスリープの最適化
●1 電源ボタンの役割を変更する ●2 キーボードやカバーを閉じたときの動作を指定する ●3 自動的にスリープになるまでの時間を設定する(コントロールパネル) ●4 自動的にスリープになるまでの時間を設定する(PC設定) ●5 パスワード入力なしでスリープから復帰する ●6 Windows 8.1上でのシャットダウン操作を禁止する ●7 「休止状態」を停止する
◆section 4 システム設定とアプリの管理
●1 システムのメモリ容量を制限する ●2 バックグラウンドタスクの優先度を調整する ●3 仮想メモリを設定する ●4 ユーザー作業フォルダーを変更する ●5 システム作業フォルダーを変更する ●6 デスクトップアプリをアンインストールする ●7 Windows 8.1の標準機能を追加する ●8 デスクトップの言語を変更する(コントロールパネル) ●9 デスクトップの言語を変更する(PC設定) ●10 サインイン画面の言語を変更する
◆section 5 セキュリティとWindows Updateの設定
●1 セキュリティの状態をチェックする ●2 アクションセンターの警告を抑止する ●3 Windows Updateの設定を変更する(コントロールパネル) ●4 Windows Updateの設定を変更する(PC設定) ●5 Windows Updateで自動更新時の再起動を抑止する ●6 Windows DefenderでPCに危険性がないかスキャンする ●7 Windows Defenderのリアルタイム保護を停止する
■chapter 14 デバイスの接続/管理

◆section 1 ハードウェアの確認
●1 デバイスの一覧を確認する ●2 問題のあるデバイスを一覧で表示する ●3 USB機器の消費電力を確認する
◆section 2 外付けドライブの接続
●1 外付けドライブを接続する ●2 外付けドライブのフォーマットを実行する ●3 通知領域からデバイスの「安全な取り外し」を実行する ●4 エクスプローラーからデバイスの「安全な取り外し」を実行する ●5 PC設定からデバイスの「安全な取り外し」を実行する ●6 外付けドライブの書き込みを高速化する
◆section 3 デバイスの追加とデバイスドライバー
●1 コントロールパネルで周辺機器を追加する ●2 PC設定でデバイスを追加する ●3 USB機器や内部接続ボードをPCに接続する ●4 デバイスドライバーを自動的にダウンロードする ●5 デバイスドライバーのファイルを指定してインストールする ●6 デバイスドライバーを以前の状態に戻す ●7 不必要なデバイスの機能を停止する ●8 ハードウェア構成を再認識させる ●9 「PC設定」でデバイスを削除する
◆section 4 タッチパネル/マウスの最適化
●1 タッチ対応ディスプレイのタッチ位置を調整する ●2 利き手に合わせたメニュー表示位置に変更する ●3 ダブルタップの認識を調整する ●4 タップ時の視覚的フィードバックを強調する ●5 マウスやタッチパッドの速度を設定する ●6 「PC設定」でマウスポインターの大きさや色を指定する ●7 マウスポインターのデザインを詳細に指定する ●8 マウスポインターの位置を見つけやすくする ●9 マウスポインターの下に表示される影を設定する
◆section 5 Hyper-Vによる仮想マシン環境
●1 Hyper-Vの動作条件を確認する ●2 Hyper-Vを有効にする ●3 仮想マシンを作成する ●4 仮想マシンにOSをインストールする
■chapter 15 ネットワークと共有設定

◆section 1 ネットワーク情報の確認と接続
●1 コンピューター名を確認/変更する(コントロールパネル) ●2 コンピューター名を確認/変更する(PC設定) ●3 無線LANデバイスでWi-Fi設定を行う ●4 プライベートネットワークとパブリックネットワークを切り替える ●5 ネットワークの共有設定を行う ●6 任意の接続を「従量制課金接続」に設定する ●7 ネットワーク情報を確認する ●8 ネットワーク情報をテキストにコピーする ●9 ネットワーク情報を確認する(ネットワークと共有センター) ●10 ネットワーク情報を確認する(コマンドプロンプト)
◆section 2 共有フォルダーの準備と設定
●1 ホスト上のユーザーアカウントを確認する ●2 ホスト側で共有フォルダーと共有名を設定する ●3 すべてのユーザーが共有フォルダーにアクセスできるようにする ●4 指定ユーザーのみ共有フォルダーにアクセスできるようにする ●5 フォルダーの共有を停止する ●6 ネットワーク検索で参照できない共有フォルダーにする ●7 エクスプローラーを利用して共有フォルダーにアクセスする ●8 ネットワークドライブを割り当ててホストの共有フォルダーにアクセスする
◆section 3 ホームグループの管理と設定
●1 ホームグループの設定を確認する ●2 ホームグループを作成する ●3 ホームグループに参加する ●4 ホームグループのパスワードを変更する ●5 ホームグループのコンテンツにアクセスする ●6 ホームグループへの参加を終了する
◆section 4 ファイアウォールとアプリの接続管理
●1 アプリの通信の許可を行う ●2 Windowsファイアウォールで通信許可されているアプリを確認する ●3 Windowsファイアウォールでアプリの通信を許可/拒否する ●4 Windowsファイアウォールの設定を標準状態に戻す
◆section 5 プリンターの共有
●1 ネットワークでプリンターを利用する ●2 PCに接続しているプリンターを共有設定にする ●3 共有プリンターを利用する
◆section 6 リモートデスクトップの設定と操作
●1 リモートデスクトップの対応を確認する ●2 リモートデスクトップホストを設定する ●3 リモートデスクトップで標準権限ユーザーを接続できるようにする ●4 クライアントからリモートデスクトップホストに接続する ●5 リモートデスクトップからの接続を最適化する ●6 Windowsストアアプリでリモートデスクトップホストに接続する
■chapter 16 ストレージの設定/管理

◆section 1 ドライブの情報確認とパーティション管理ツール
●1 ドライブの詳細情報を確認する ●2 全ドライブの空き容量を表示する ●3 「ディスクの管理」を単体で起動する ●4 ストレージへの拡張キャッシュ機能を有効にする
◆section 2 パーティション/ドライブの管理
●1 ベーシックディスクとダイナミックディスクの違い ●2 ベーシックディスク(MBR)の特性を確認する ●3 パーティションを作成する ●4 パーティションを削除する ●5 ドライブ/パーティションをフォーマットする ●6 パーティションのサイズを縮小する ●7 パーティションのサイズを拡張する ●8 ドライブ文字を変更する ●9 新しい内蔵ストレージをPCに接続する
◆section 3 ダイナミックディスクの各種操作
●1 ダイナミックディスクの特性と制限 ●2 ダイナミックディスクのボリュームスタイル ●3 ストレージにダイナミックディスクを適用する ●4 シンプルボリュームを作成する ●5 不連続領域を1つのボリュームとして管理する ●6 ストライプボリュームを作成する ●7 ボリュームを削除する ●8 ミラーボリュームを作成する ●9 ミラーボリュームを解除してミラーリングを停止する
◆section 4 ドライブのメンテナンスとセキュリティ設定
●1ドライブのエラーチェックを行う ●2 ドライブ上の不要なファイルを削除する ●3 ドライブ内のファイルの断片化を解消する ●4 最適化の自動スケジュールを停止する ●5 リムーバブルディスクを読み込み可能/書き込み禁止にする ●6 リムーバブルディスクの読み書きを禁止する
■chapter 17 USBメモリ/光学ドライブの活用

◆section 1 光学ドライブへのライティング
●1 エクスプローラーで光学メディアの種類を確認する ●2 ライトワンスとしてファイルを書き込む ●3 ライトワンスとして利用している光学メディアに追記する ●4 光学メディアを読み書き可能にする ●5 ライブファイルシステムを適用した光学メディアを利用する ●6 CD-RW/DVD+-RW/BD-REなどのリライタブルメディアを消去する ●7 ISOイメージファイルを光学メディアに書き込む ●8 メディアライティングの一時格納場所を変更する ●9 ISOイメージファイルを光学ドライブとしてマウントする ●10 ISOイメージファイルをアンマウントする
◆section 2 仮想ハードディスクの作成とマウント
●1 仮想ハードディスクを作成する ●2 仮想ハードディスクを初期化する ●3 「ディスクの管理」で仮想ハードディスクをマウントする ●4 エクスプローラーで仮想ハードディスクをマウントする ●5 「ディスクの管理」で仮想ハードディスクをマウントする ●6 エクスプローラーで仮想ハードディスクをマウントする
◆section 3 BitLocker To Goによる外付けドライブの暗号化
●1 外付けドライブをBitLocker To Goで暗号化する ●2 BitLocker To Goで暗号化した外付けドライブを利用する ●3 BitLocker To Goで暗号化した外付けドライブをパスワード入力なしで利用する ●4 BitLocker To Goで暗号化した外付けドライブの自動ロック解除を無効化する ●5 BitLocker To Goのパスワードを忘れてしまった場合の対処 ●6 BitLocker To Goのパスワードを変更する ●7 BitLocker To Goを解除する
◆section 4 Windows To Goの利用
●1 Windows To Goの特徴 ●2 Windows To Goワークスペースを作成する ●3 Windows To GoワークスペースでWindows 8.1を起動する
■chapter 18 バックアップとメンテナンス

◆section 1 「ファイル履歴」によるファイルの復元
●1 「ファイル履歴」を有効にする ●2 ファイル履歴のバックアップ先をネットワークドライブに設定する ●3 ファイル履歴でバックアップするフォルダーを指定する ●4 ファイル履歴でバックアップ対象から任意のフォルダーを除外する ●5 ファイル履歴でバックアップ頻度や保存期間を指定する ●6 ファイル履歴のバックアップを今すぐ実行する ●7 ファイル履歴のバックアップデータをクリーンアップする ●8 ファイル履歴から任意のファイルを復元する ●9 ファイル履歴で復元する前にファイルをプレビューする ●10 ファイル履歴で復元場所を指定する ●11 エクスプローラーからファイル履歴にアクセスして復元する
◆section 2 「システムの復元」の活用
●1 「システムの復元」の最大使用量を設定する ●2 システムの復元ポイントを作成する ●3 最新以外の復元ポイントを削除する ●4 復元ポイントをすべて削除する ●5 「システムの復元」で以前の状態に復元する ●6 起動オプションから「システムの復元」を実行する
◆section 3 メンテナンスの準備と手順
●1 タブレットPCでメンテナンスを行う場合の準備 ●2 回復ドライブをUSBメモリに作成する ●3 回復ドライブからトラブルシューティングを起動する ●4 Windows 8.1セットアップDVDからトラブルシューティングを起動する ●5 再起動からトラブルシューティングを起動する
◆section 4 セーフモードの起動と初期化
●1 セーフモードを起動する ●2 起動オプションからコマンドプロンプトを起動する ●3 自動修復を実行する ●4 PCをリフレッシュする ●5 PCを初期状態に戻す

■■ Windows記事を抽出■■

◆↓橋本和則の最近の著書↓◆
Windows 11完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ (一冊に凝縮) Windows 11完全ガイド AI+新機能+便利ワザ  24年最新版!!
AI化した新Windows 11を完全ガイド! AI音声チャット・AI画像生成・AI文章の要約・AI Windowsの操作支援、音声入力・音声の字幕起こし・画像内の文字列のテキスト化、AI自動動画生成、AI背景の切り抜き、被写体以外ボカシなど基本操作から応用まで新Win 魅力&使いこなしを余すことなく解説!
時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ「最強スキル」 時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる最強スキル
仕事ができる人は「すぐやらない」~一生役立つ最強スキルで1日が27時間になる! 「時短」と「品質向上」を同時に叶えられる全社会人必修の厳選テクニックを余すことなく一挙に大公開! ムダをなくして最短でスマート&スムーズに仕事を完了せよ!
Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版 Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版
小さな会社では、専任の担当者がおらず、「少しパソコンに詳しい」というだけで、社内パソコン全般の管理を任されることもあります。 専門知識のないネットワーク管理者でもできるように、難しい設定を必要としない社内LAN構築・運用手法を丁寧に解説しました。
[完全改定版]Windows 10上級リファレンス v2 新登場 Windows 10上級リファレンス 全面改訂版   [はじめに]   [完全目次一覧]  
前回著書と同じページは一つもなし! 最新Windows 10のカスタマイズ・操作・セキュリティ・ハードウェア・PC管理・ショートカットキーとWindows OSの歴史などWin10を知る&総合的なPCスキルに身につけるための各種解説を満載!
テレワーク時代のセキュリティ対策 テレワーク時代のセキュリティ対策
DX化による働き方改革には、以前とは異なるセキュリティ対策が必要になります。 本書ではセキュリティ担当者が取捨選択しやすいように重要度・対象環境・難易度・目的をわかりやすく示して解説しているほか、従業員も知っておくべき項目・任せてもよい項目もひと目でわかるのが特徴です。
帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112 パソコン仕事 最強の習慣112
[はじめに] [目次] [お試しPDF]
本書を読めば、「一生役立つパソコンの習慣」を身につけることができます。 仕事が速い人は、無駄な操作をせず、最短で目的の操作を行います。 「仕事がなかなか終わらない」「1秒でも早く帰りたい」……そんな人は、 ぜひ本書をご一読ください。 業務の時短につながる役立つ習慣が満載です。
先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務 先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務
  [はじめに] [目次]
「セキュリティ対策」は必須です。本書は「業務のしやすさと高いセキュリティレベルを両立できる」ことがポイントで「コストをかけない安全なセキュリティ対策」を、やさしく知識と経験のある先輩が、疑問や不安のある後輩に教えるように親切&丁寧に解説しています。
Outlook 2021 やさしい教科書 Outlook 2021 やさしい教科書
仕事やプライベートで広く利用されている定番メールソフトのOutlookの基本操作から、便利な使い方まで一冊に完全網羅しています。一日でかなりの時間をメールに使っている人は多いでしょう。Outlookには基本的な機能だけでなく、時短につながるさまざまな機能が用意されています。仕事だけでなく、すべてのメール処理に使えるテクニックを、手順解説ではじめての人にもわかりやすく解説しています。

Windows関連サイト

■■ Windows記事を抽出■■

悩める主婦におくる今日の献立

このWebについて

    ※個人サイト運営の皆様、記事引用OKですので、必ずソースとなる記事へのリンクをお願いします(まとめサイトや有料媒体の方は事前にご連絡願います)。