ペイントで縦書き描画したい場合、Windows XP や Windows Vista のペイントには、「書式バー」に縦書き入力に切り替えるためのボタンがありました。 この縦書き入力に切り替えるためのボタンが Windows 8 のペイントにありません。そこで、縦書きのテキストを描画したい場合は、「@」マークのついたフォントを使うのですが、それにはちょっとしたコツが必要です。

☆そこで、縦書きのテキストを入力したい場合は、「@」マークのついたフォントを使うのですが、上記の画像のようになります。
○ペイントで縦書き描画する方法

☆そこで、縦書きのテキストを入力したい場合は、「@」マークのついたフォントを使うのですが、上記の画像のようになります。

☆これを「縦書き」に見えるよう描画したい場合は、「ホーム」タブの「イメージ」内「回転」-「右へ90度回転」をタップ/クリックします。

☆これで「縦書き」に見えるよう描画されます。